3分クッキング流「レンコンのはさみ揚げ甘酢あんかけ」入り弁当
- way55shihotiger
- 2016年1月31日
- 読了時間: 2分
最近Huluで「キューピー3分クッキング」が観れるようになったので(日テレより映画をもっと流してね。)よさげなメニューを試してみました。レシピでは白身魚のすり身にたまねぎを入れているのですが、魚屋までいくのが面倒なので鶏ひき肉を使用しました。鶏ひきにはネギとしょうがをたっぷり入れて。
日曜日の晩ご飯の残りを詰めて今日も15分でお弁当完成。切り干し大根の煮物、紫キャベツのサラダ。蕪のマリネ。茹で卵はぼーっとしてたら固ゆでになってしまいました。

■レンコンのはさみ揚げ甘酢あんかけ
レンコン(あまり直径が大きくないもの)2くし
鶏ひき肉200g
ネギ
生姜
片栗粉 大さじ1/2
甘酢あんかけ
水1カップ
しょうゆ大さじ2,1/2
砂糖 大さじ2
お酢 大さじ2
とうらがし小口切り1本
片栗粉 大さじ1,1.2
揚げ油
1. ネギ、生姜はみじん切り、鳥ひきとあわせて片栗粉を入れよく練り合わせる。
2. レンコンは5mm幅程度に輪切りにし1くしで12枚、全部で24枚に切る。
片栗粉をバットに敷き、レンコンを並べて粉をつける。もう片側には粉ふるいで万遍なくふるう。
3. レンコンに鶏ひきのタネをのせ、もう一枚のレンコンでぎゅっと押し合わせる。
その際レンコンの穴からタネを押し出すようにすると仕上がりが奇麗です。
またレンコンの間からはみ出してしまった余分なタネも取った方が形良くしあがると思います。
バットに残った片栗粉も全体にまぶして2枚のレンコンとタネをしっかりと接着させます。
4. 油は中火(テレビでは中火表記でしたが、他のレシピは170℃とかでした)。
12個の挟みを一気に油に入れ、片側に色がつくまで触らず少しじっくり揚げます。
(フライパンに1-2cmくらい油をひく程度で、焼き揚げるイメージ)
薄く色づき始めたらもう片側も揚げ、何度かひっくり返しながら揚げます。
5. あんかけは火にかける前に調味料を全てあわせてき強火で沸騰させ、
火を弱めて油をきったレンコンを戻し全体に絡めてできあがり。
片栗の衣がもちもち、甘酸っぱいあんとよく絡んでたいへんおいしかったです。
Comments